VIO脱毛が人気の昨今、デリケートゾーンの黒ずみやブツブツが気になるという人は多いのではないでしょうか。人にはなかなか聞けない部分だからこそ、デリケートゾーンの悩みはこっそりと解決したいもの。まずはその原因を知り、改善方法を考えていきましょう。
目次
デリケートゾーンVラインの黒ずみ・ブツブツの原因は?
Vラインが黒ずんでしまう、ブツブツができてしまう理由はさまざまですが、大きくわけて3つに分けられます。
衣服の擦れや日常生活で起こる「摩擦」
肌に起こる黒ずみ(色素沈着)の理由のひとつが「摩擦」です。人間の体は摩擦による刺激を受けると、黒ずみの原因となるメラニン色素をつくったり、角質を分厚くしたりすることで、肌を守ろうとします。
黒ずみを予防・改善するためには、Vラインが受ける摩擦を減らすことが大切。締め付けによって摩擦が起こりやすくなるため避け、サイズの合わないショーツや締め付けがきついパンツは極力避け、ビキニラインが影響を受けにくい服装を心がけるのが大切です。
かぶれや炎症など肌トラブルによる刺激
肌トラブルによる「刺激」も黒ずみの原因のひとつです。Vラインを含めたデリケートゾーンは汗をかきやすく、とてもムレやすい部位。生理中の経血やおりものなどの分泌もあり、清潔に保っていないと肌トラブルが起こりやすいパーツといえます。肌トラブルによる炎症は色素沈着の原因になりますし、炎症によるかゆみを我慢できずにかきむしってしまうことでさらに広範囲に色素沈着が広がってしまう可能性もあります。
デリケートゾーンはなるべく清潔に保ち、かゆみや炎症などがあらわれてしまった場合は、恥ずかしがらずすみやかに医療機関に相談するのがベターです。
ムダ毛の自己処理による刺激
そして黒ずみの大きな原因となっているのがカミソリなどによる「自己処理」です。Vラインの毛が気になるからといってカミソリで剃ってしまうと、カミソリによる刺激で色素沈着が起こることが少なくありません。また、シェービング後の毛がチクチクしてかゆくなってしまうケースも多く見受けられます。
Vラインにできるブツブツの原因は?
Vラインにできるブツブツの正体は、ニキビや毛嚢炎であるケースが多いようです。ニキビの場合、ムレや汗が原因で皮脂が詰まったり、自己処理による刺激や下着の摩擦によって肌がダメージを受けてしまったりすることがひとつの原因として考えられます。
毛嚢炎はニキビとは違い、常在菌のひとつである黄色ブドウ球菌が原因で起こります。普段は悪さをしない黄色ブドウ球菌ですが、間違った自己処理や摩擦によるダメージが原因で皮膚のなかに菌が入り込み、ブツブツと膿んでしまうのです。
Vラインの黒ずみ、ブツブツを改善するには?
Vラインにも使われている美白クリームなども市販されていますが、ドラッグストアなどで購入できるクリームの場合、使える成分に限りがあります。より効果を求めるのであれば、皮膚科や美容皮膚科といったクリニックをきちんと受診し、薬を処方してもらうのがおすすめです。
また、意外かもしれませんが、美容脱毛には肌のコラーゲン層へ働きかけ、ターンオーバーを促してくれる効果が見込めるといわれています。つまりVラインの黒ずみが気になる場合は、美容脱毛を行うことでムダ毛を処理しながら黒ずみも改善できる効果が期待できるというわけです。
さらにムダ毛を減らすことでムレも減りますし、生理中も衛生的に保つことができるのでブツブツができるリスクもぐっと減らすことができます。
もし、「黒ずみが気になってVIO脱毛にトライできない」という人がいれば、それは大間違い!黒ずみが気になる、ブツブツができやすいという人ほど、VIO脱毛にトライすべきなのではないでしょうか。
