初めて脱毛する場合、わからないことが多く不安を感じてしまう人が少なくありません。今回は、リラックスした気持ちでカウンセリング当日を迎えられるよう、脱毛初心者が知っておきたい注意事項を解説します!
脱毛をするうえで「やっておくべきこと」「やってはいけないこと」
続いて、脱毛をする前に「やっておくべきこと」と「やってはいけないこと」をご紹介します。
目次
「やっておくべきこと」&「やってはいけないこと」
1.自宅でシェービングを済ませておく
脱毛は、毛を剃った状態の肌に対して施術を行います。そのため、脱毛を受ける当日までに脱毛予定箇所の毛をすべて剃っておく必要があります。
剃るタイミングは脱毛当日ではなく、前日~前々日がベストです。脱毛当日に慌てて剃ると、肌がダメージを受けた状態で施術を受けなければならないため、通常よりも肌トラブルが起こるリスクが高まるため注意が必要です。
剃るのはカミソリではなく、肌を傷つけにくい電動シェーバーがおすすめ。
剃り残しがあった場合、脱毛サロンによってはシェービング料金が別途かかる場合があるので、カウンセリング時に確認しておきましょう。
2.毛抜きを使った自己処理はNG
脱毛前の自己処理では、毛抜きを使った「抜く」処理は厳禁です。多くの脱毛サロンで採用されている脱毛マシンの場合、黒色に反応する光を照射することで毛の根っこにダメージを与える仕組みになっています。そのため、毛抜きなどを使って毛を根元から抜いてしまっている場合、脱毛効果がうまく発揮できないことがあるのです。
また、頻繁に毛を抜いてしまうことで毛の生え変わりのサイクルが乱れ、こちらも脱毛効果が発揮できない原因になってしまうことがあります。
自己処理をする場合、毛抜きを使った処理は避け、シェービングに切り替えておくのがおすすめです。
3.日焼けしないよう気をつけよう
黒色に反応する光を使って脱毛する光脱毛(IPL脱毛)を採用している脱毛サロンの場合、日焼けをした肌への照射は原則としてできません。
一部の脱毛サロンでは、肌の色を問わず脱毛できる蓄熱式脱毛(SHR脱毛)という脱毛方法を採用しているので、日焼けをしてしまった場合であっても施術はできますが、日焼けをした直後は炎症を起こしている状態ですので、やはりおすすめはできません。
脱毛を受けている期間の日焼けは極力避け、日ごろからきちんと保湿をしておきましょう。
4.服用できない薬がある
飲んでいる薬の種類によっては、脱毛がNGとなるケースがあります。脱毛がNGとなりやすい薬は、抗生物質や非ステロイド系炎症鎮痛剤、抗ヒスタミン薬、降圧剤や血管拡張剤などがあげられます。これらには、光を浴びることで皮膚炎や体調不良を起こしやすい光過敏症の副作用があるといわれています。これらの薬を服用している人は、カウンセリング時にかならず伝えておきましょう!
5.脱毛当日は着替えやすい服装で来店しよう
脱毛当日は、スムーズに着替えられる服装で行くのがおすすめです。全身脱毛の場合、ガウンなどに着替えるのが一般的です。脱毛サロンによっては着替え時間も施術時間に含まれるため、準備にもたついてしまうと脱毛を受けられる時間が減ってしまいます。
また、脱毛後の肌はデリケートですので、デニムのような硬い生地や締め付けのあるスキニーパンツなどは避けたほうが無難です。
6.仰向けになりにくい髪型は避けよう
脱毛時はベッドに仰向けになって施術を受けることになりますので、ポニーテールやシニヨンなど、仰向けになりにくいヘアスタイルは避けましょう。
ミディアム~ロングヘアの場合、施術時に髪の毛が邪魔にならないよう、低い位置で二つにまとめておくのがおすすめです。
脱毛の疑問は無料カウンセリングで解消しておこう
初めての脱毛では、わからないことが多く戸惑ってしまう人が少なくありません。脱毛サロンで脱毛を受ける場合、まずは無料カウンセリングを受けるところからスタートするのが基本です。カウンセリングでは、肌とムダ毛の状態や健康状態に関するヒアリングをチェックしてもらい、脱毛についての説明やコース契約にかんする説明を受けますが、疑問や質問はどんどん投げかけてOK。
カウンセリング当日にすぐに契約した場合であっても、その日から施術をスタートする脱毛サロンはほとんどありませんので、カウンセリング時にきちんと疑問を解消し、すっきりとした気持ちで脱毛当日を迎えましょう!
