「ワキ脱毛をするとワキ汗が増える」といったウワサを耳にしたことはありませんか?せっかくキレイになりたくて脱毛をしたのに、今度は汗ジミやワキ汗のニオイに悩むことになってしまったら嫌ですよね。ワキ脱毛をするとワキ汗をかきやすくなるというウワサは本当なのでしょうか。ワキ脱毛と汗の関係について解説します。
目次
ワキ脱毛でワキ汗が増える、ニオイがキツくなるって本当?
ワキ脱毛後、ワキ汗が増えたと感じている人は少なくありません。では、実際に汗をかきやすくなるのでしょうか。
通常、ワキ脱毛をしても汗の量はかわらない
脱毛サロンやクリニックで使われている光(IPL)脱毛器は、毛を作る細胞の黒い部分(メラニン色素)を集中攻撃してダメージを与えることで、新しい毛を作れなくするもの。汗をつくる汗腺にはメラニン色素が含まれていないので、光脱毛をしたところで直接的な影響はないと考えられています。
ワキのニオイはむしろ改善することも…!
ワキのニオイの原因のひとつに、汗を放置したことで繁殖してしまった雑菌があげられます。ワキ脱毛をすることで、汗によるムレから開放され、雑菌の繁殖をおさえられることから「むしろニオイが改善した」と感じる人も多いようです。
なぜ?ワキ脱毛でワキ汗が増えたと感じる理由
では、いったいなぜ「ワキ脱毛でワキ汗が増えた」と感じる人がいるのでしょうか。考えられる理由は次のとおりです。
1.ワキ毛がなくなり、汗を感じやすくなった
ワキ脱毛でワキ汗が増えたと感じる理由のひとつが、脱毛をしてムダ毛がなくなったことで汗をダイレクトに感じやすくなったことが考えられます。
2.ワキを過剰に気にするようになったせいで汗をかきやすくなった
緊張をして手に汗をかくなど、汗は気持ちの状態に影響されて分泌されることがあります。ワキ脱毛を行ってワキに意識がいきやすくなったり、「ワキ汗が増えるのではないか」という気持ちに影響されて、かえってワキ汗を促進してしまうという可能性も考えられます。
知っておこう!「脱毛後多汗症」になってしまった時の対策
光脱毛は汗腺に直接的な影響を与えるものではありませんが、なかには脱毛時の刺激で汗腺が刺激されて汗をかきやすくなってしまう人もいるようです。これは「脱毛後多汗症」と呼ばれるもの。ほとんどが一時的なもので自然におさまるため、制汗剤や汗とりパッドを使うなどして対策しながら様子をみましょう。
脱毛後、様子を見てもワキ汗が止まらなければ医療機関を受診しよう
脱毛後多汗症はそのほとんどが一時的なものだといわれていますが、脱毛後いつまで経ってもワキ汗が多い状態が続くようであれば、医師の診察を受けてみることをおすすめします。
場合によっては、ワキ汗をつくるエクリン腺と呼ばれる汗腺の働きをおさえるボトックス注射をするといった治療を受けられる可能性もあります。
脱毛後、ワキ汗が気になるという人は、まずは医師に相談してみてはいかがでしょうか。
ワキ脱毛はメリットたくさん!でも汗が増える可能性も頭に入れておこう
処理し忘れのリスクから開放され、ノースリーブの洋服も不安なく着こなせるようになるなど、メリットも多いワキ脱毛。脱毛後多汗症になる可能性は否定できませんが、一時的なもので済むケースがほとんどです。脱毛をしたことでワキを清潔に保てることから「ニオイに悩まなくなった!」という人もいるので、ワキ脱毛はリスクよりもメリットのほうが多い脱毛と言えるのではないでしょうか。
