そろそろ夏も近づき、ムダ毛が気になる時期になってきましたね。ノースリーブや水着を着ると気になるのがワキのムダ毛。そろそろワキ脱毛を始めようかなと考えてる方で、こんなことでお困りではないですか?
「ワキ脱毛をしたいけどこのクリニックがいいのか分からない」
「ワキ脱毛ってなんだか高そうだけど、安く行けるクリニックを知りたい」
今回はそんなお困りの方に、脱毛サロンの特徴や、料金比較、料金を安く抑えるためのコツをご紹介していきます。
目次
ワキ脱毛の費用を比較!安い医療脱毛クリニックはどこ?
脱毛の中でもワキ脱毛は一番の人気箇所です。クリニックやプランもたくさんあって迷いますよね。まずは安い医療脱毛クリニックがどこかプランの一覧を見て見ましょう。
クリニック名 | プラン名 | 料金(税込) | 回数 | 支払い方法 |
アリシアクリニック | 両ワキ脱毛プラン | 32,000円 | 5回 | 現金・クレジットカード・医療ローン・デビットカード |
レジーナクリニック | 両脇脱毛全5回コース | 12,960円 | 5回 | 現金・クレジットカード・医療ローン |
リゼクリニック | ワキ脱毛トライアル5回 | 19,800円 | 5回 | 現金・クレジットカード・医療ローン |
クレアクリニック | ワキ脱毛 | 17,064円 | 5回 | 現金・クレジットカード・医療ローン |
フェミークリニック | 両ワキ脱毛5回 | 16,200円 | 5回 | 現金・クレジットカード・医療ローン |
聖心美容クリニック | 両ワキ脱毛 | 30,240円 | 5回 | 現金・クレジットカード・医療ローン・デビットカード |
表参道スキンクリニック | 両ワキ脱毛 | 16,200円 | 5回 | 現金・クレジットカード・医療ローン |
医療脱毛でワキ脱毛する時の料金相場
医療脱毛でワキ脱毛をする前に、脱毛する回数と料金相場を事前に確認しておきましょう。
一般的に医療脱毛の場合だと、大体3回程度で効果の実感ができ、5~6回行うと自己処理が必要なくなるくらいの効果が出てきます。そのため、各サロンが提供しているプランも5回を基準に行われ、そちらを選択される方も多いようです。
5回ワキ脱毛を行った場合の相場ですが、おおよそ1〜3万円程度となっています。ワキ脱毛は一番人気の施術箇所で、まずワキ脱毛だけ行いたいという方も多いです。そのため、各クリニックでワキ脱毛を安く提供し、来店させた後に別箇所の契約もご紹介される場合があります。
賢くワキ脱毛の費用を抑えるための3つのポイント
安いプランも多くあるものの、脱毛は料金的にも大きいお買い物なので、できるだけ料金を安く抑えたいですよね。そんな方のために今回は賢くワキ脱毛の費用を抑えるためのポイントを3つ厳選してご紹介していきます。サロン選びをする上で参考にしてみてください。
ワキ限定のプランやトライアルがないかチェック!
ワキ脱毛は人気プランのため、限定プランやトライアルがよくキャンペーンとして展開されています。
例えばリゼクリニックでは、ワキ脱毛の通常料金は5回で19,800円(税込み)ですが、トライアル5回プランとして4,900円(税込み)を提供しています。
限定プランやトライアルに関しては、初めての方限定や、他割引と併せた使用ができない場合が多いので、注意が必要です。
また、他の箇所の脱毛も気になっている方だと、トライアルは1箇所のみの限定となっている場合が多いので注意が必要です。どちらの箇所をトライアルとして施術していくか事前に考えておきましょう。
追加施術の値段を確認!
料金を確認するうえでは、追加施術の値段を確認しておくことが重要です。一般的に脱毛は大体3回程度で効果の実感ができ、5~6回行うと自己処理が必要なくなるくらいの効果が出てくるとご説明をしてきました。
ただ、脱毛の効果は人それぞれで、もともとの毛の濃さによってはより多くの回数が必要な場合があります。もともと毛が濃そうだなと感じる方は、回数を多めに設定しておくのも良いですね。
追加料金はだいたい1回あたり2,000円程度となっています。ホームページに記載がある場合もありますが、ない場合は初回のカウンセリングの際に直接確認するようにしましょう。
返金制度があるかどうかを確認する!
最後は、返金制度に関して確認しておきましょう。施術を行った際に思ったよりも早く脱毛効果を実感できた場合や、一向に効果が感じられない場合、もしくは予約が取れないなどの理由で解約をしたいと感じることがあるかもしれません。その際に解約ができるかや、解約手数料はいくらかを事前に把握しておくことは大事です。8日以内であればクーリングオフ制度で全額返金することも可能ですが、その期日を過ぎてしまった場合は、契約時の規約次第となります。
キャンセル手数料の相場感としては、施術が残っている回数の10%程度が一般的なようです。
ワキ脱毛の気になる疑問を解決!後悔しない方法とは?

ワキ脱毛を初めてする方なら、いろいろ不安や疑問点がありますよね。今回、ワキ脱毛をする際によく話にあがる疑問点に関して、どう対応したほうがいいのかご紹介していきます。
ワキ脱毛は医療脱毛と脱毛サロンのどちらがオトク?
違いがよく分からないという疑問がよくあがる脱毛の種類ですが、脱毛には「医療脱毛」と「脱毛サロン」の2種類があります。
主な違いは「医療脱毛」は医療用のレーザーを使用するため効果が高く、「脱毛サロン」は出力が低い光脱毛となるので、効果が弱いです。効果面のみだと、医療脱毛のほうが良いと思われますが、料金では効果が高い分、医療脱毛>脱毛サロンの料金の違いがあります。
例えばワキ脱毛の場合、医療脱毛だと5~6回で効果を感じられるのが、脱毛サロンだと12〜18回ほどの回数が必要となります。回数あたりの値段で換算すると、下記のため、お金と時間のどちらを取るか次第となります。
- 医療脱毛:4,900〜32,000円(5回)
- 脱毛サロン:300〜35,000円(12回)
費用が安いと逆に不安?後悔しないクリニックの選び方
費用が極端に安すぎるサロンの場合、本当に効果があるのか、勧誘が激しいのではないか不安になりますよね。ただ、費用に関しては、まずお客様を来店させるために極端に安くしているケースが多いです。そのため安すぎるからといって効果が比例して低くなるとは言えないようです。
効果に不安がある場合は、クリニックの口コミを事前に調べておくと良いでしょう。口コミでは、「予約のとりやすさ」「スタッフの対応の良さ」「クリニックの清潔さ」などに関しても記載してあることが多いです。長く通うこともあるので、その点も併せてチェックしておきましょう。
ワキの脱毛をするとワキ汗が増えるって聞くけど本当?
ワキ脱毛をすると毛がなくなるので、ワキ汗が増える…と一度は聞いたことがある方も多いのではないのでしょうか。しかし、実際には科学的根拠はなくワキ汗が増えるということはないようです。
では、なぜ脱毛をしたことによってワキ汗が増えたと感じるのかというと、主な原因は今までクッション代わりとなっていたムダ毛がなくなったことにあります。これまでワキのムダ毛により分散したり一部吸収されていたものが、液状の汗として出ます。そのため、以前よりもワキの汗の量が増えたと感じてしまう可能性があるようです。
気になる場合は、ワキ汗パッドの使用やこまめにワキを冷やしましょう。どうしても気になる場合は、ワキボトックスなどもあるので、検討してみてもよいかもしれません。
ワキ脱毛の安さとコスパが最高なクリニック3選【編集部厳選】
アリシアクリニック|痛みが少ない施術ができる

脱毛するうえで気になるのが脱毛の際の痛みですよね。医療脱毛は脱毛サロンに比べ、効果が高い分、痛みも大きいです。特にワキは他の部位に比べ毛が濃いので、より痛みも気になります。
アリシアクリニックでは痛みを抑える「ライトシェアデュエット」という照射ヘッドを使用しています。肌を吸引しながら照射するため、レーザー光源と皮膚がより密着し、毛根に集中してレーザーを当てることができます。より至近距離での照射となるので出力を抑えられるうえ、毛根以外のメラニン色素に反応しにくくなるため、肌への負担が少なくて済みます。
アリシアクリニックでは、痛みを感じにくいので、痛みが苦手な方におすすめです!
レジーナクリニック|最安値で脱毛ができる

レジーナクリニックは先にご紹介した通り、ワキ脱毛のプランの中、最安値で提供されています。また、脱毛料金以外の追加費用がかからないというメリットもあります。他クリニックでは、診察料や処置料、シェーディング代や麻酔などが追加でかかる場合があります。
値段の面以外では、教育に力を入れているため、「スタッフの対応が丁寧で気持ちいい」や「施術が丁寧だと感じる」という口コミが寄せられているようです。
脱毛は半年~1年と長期に渡って通うものなので、料金を安く、丁寧な施術を受けたいという方におすすめです!
リゼクリニック|女性スタッフによる施術で安心

脱毛の際は、際どいところや見られたくない箇所の照射がある場合もあるため、誰が照射を担当するかは気になるポイントです。リゼクリニックでは、女性スタッフのみが対応にあたっているので、男性医師や男性客が気になるという方におすすめです。
また、平日の日中は予約が取りやすく、LINEのキャンセル待ちの制度などもあるので、予約をスムーズに取りやすいクリニックに通いたいという方にもおすすめです!
まとめ
ワキ脱毛をするときは、まずお金と時間の兼ね合いで医療脱毛か脱毛サロンかを考え、脱毛のプランを考えてみましょう。
ワキ脱毛だけでもたくさんのプランがあるので、「限定プランやトライアルがあるか」「追加施術の料金はいくらか」「返金制度があるか」の3つのポイントをもとに比較検討するのがオススメ。
また、各クリニックとも様々な特徴がありますので、主に「予約のとりやすさ」「スタッフの対応の良さ」「効果が出やすいか」「痛みを感じにくいか」「女性スタッフが施術してくれるか」という点を比べながら、自分に合ったクリニックを見つけましょう。
