脱毛となると、強い痛みを伴うイメージが強いですよね。痛みが強いと、サロンに行くのが億劫に感じるものですよね。脱毛が初めての方にとっては、どのくらい痛いのか、耐えられるほどの痛みなのか、気になるところでしょう。脱毛サロンの中でも、脱毛ラボは痛みを感じにくいことで有名ですが、実際のところどうなのか?痛くない理由とは?そして部位によって痛みに違いはあるのか?脱毛ラボの痛みについて調べてみました。
目次
脱毛ラボの痛みに関する口コミ
「脱毛ラボの痛みはどのくらいなのか?」こんな疑問や不安を抱えている方は少なくないようです。実際、脱毛ラボの痛みに関する質問は、Yahoo知恵袋にもいくつか投稿されています。その中でも多くの人が感じている疑問を抜粋し、まとめました。
脱毛ラボの痛み ~不安な口コミ~
友達が脱毛ラボに通ってます。
脱毛ラボは痛みがほとんどなく、対応も良いと聞きました。
実際のところ、脱毛の痛みはどうなのでしょうか?
脱毛ラボの脱毛は、肌に直接的なダメージを与えない脱毛機を採用しているおかげで、ほとんど痛みを感じません。少し温かみを感じる程度なので、脱毛初心者の方でも安心して施術を受けられますよ。VIOや脇など、毛が濃い箇所は多少の痛みを伴うかと思いますが、一般的なサロンと比べても、痛みは少ないです。
「痛くない」「痛みが少ない」ところに惹かれて脱毛ラボを選ぶ人も多くいます。また、脱毛ラボではスタッフのスキルを段階別にチェックするシステムがあるので、スタッフの対応や施術スキルも良いでしょう。
脱毛ラボの痛み ?良い口コミ?
脱毛ラボは痛みがほとんどありませんでした。
美肌効果はあるのでおススメです。
脱毛ラボでは、「S.S.C.脱毛」を取り入れているので、痛みをあまり感じません。特殊なジェルに含まれた抑毛成分を、脱毛機のライトの効果で毛穴に浸透させ毛の成長を抑えますが、ジェルには美肌効果のある成が含まれているそうです。肌に直接的なダメージを与えずに行う脱毛と美肌効果のあるジェルで、「美肌」を目指しながらの脱毛が可能ですね。せっかく脱毛するなら、一緒に美肌効果も狙える脱毛ラボがおすすめです。
脱毛ラボの脱毛が痛くない理由とは
脱毛ラボの脱毛が痛くないといわれる理由には、採用している脱毛器が大きく関係しています。一般的にサロンで受けられるフラッシュ脱毛は、毛根にダメージを与え、ムダ毛の再生能力を低下させます。一方で、脱毛ラボの脱毛は、毛根に直接ダメージを与えるわけではありません。「S.S.C.脱毛」という肌に直接的なダメージを与えない脱毛機を採用しているのです。
S.S.C.脱毛では、特殊なジェルに含まれた抑毛成分を、脱毛機のライトの効果で毛穴に浸透させ、毛の成長を抑えます。痛みはほとんどなく、少し温かみを感じる程度なので、脱毛初心者の方でも安心して施術を受けられます。
部位別の痛みについて
毛根の深さや毛質、皮膚の薄さなどは部位によって異なるので、脱毛による痛みの感じ方も部位によって異なります。脱毛で1番痛みを感じやすいとされる箇所は、1本1本の毛が太くて濃いVIOと脇です。特にIラインは粘膜に近い部位なので、強い痛みを伴うのが一般的です。
また、脂肪が少なく骨ばっている部分の「ヒザ下」や「ヒジ下」も痛みを伴いやすい箇所とされています。VIOや脇、ヒザ下、ヒジ下などは、様子を見ながら照射してもらうといいでしょう。
脱毛ラボの脱毛効果について
一般的に脱毛の平均回数は12回?18回です。脱毛ラボでも、12回?18回程度で満足する人が多いようです。
脱毛回数 | 脱毛効果の表れ方 | 期間 |
---|---|---|
1?3回 | 照射後、10日~2週間でムダ毛がスルッと抜け落ちます。 ワキはとくに効果がわかるでしょう。 その後もムダ毛は生えてきますが、前回よりも少なく、毛も細くなります。 | 3?6ヶ月 |
4?6回 | まだムダ毛は生えてきますが、 最初と比べるとムダ毛が減っているのを実感しやすいです。 | 6?9ヶ月 |
7?8回 | 順調にムダ毛が減っているのを実感し、 自己処理も楽になります。 | 1年前後 |
9?12回 | ムダ毛は随分減り、 生えてくる毛のスピードも遅くなります。 | 1年?1年半 |
13?18回 | 濃いムダ毛はほとんどなく、産毛のような細い毛が生えてくる程度。 早ければ脱毛効果に満足します。 | 2年前後 |
?20回 | 細い毛も生えてこなくなり、つるつるのお肌に。 | 3年? |
まとめ
脱毛ラボでは、肌に直接的なダメージを与えない脱毛機を採用しているおかげで、「痛くない脱毛」を可能にしているのですね。脱毛ラボは、他サロンでは痛みが強く断念した経験がある人や、人一倍痛みに弱い人にはもちろんのこと、脱毛初心者の人にもおすすめのサロンです。
